タイトル:
Metal Weekend 2019 (2019.09.14)
開催場所:
ゼップ・ダイバーシティ東京
公演時間:
開場 / 15:00 , 開演 / 16:00 , 終演 / 20:45
SETLIST
Nemophila
01. The Trooper (Iron Maiden Cover)
02. オリジナル曲1
03. オリジナル曲2
Beast in Black
01. Cry out for a Hero
02. Unlimited Sin
03. Beast in Black
04. Born Again
05. Die by the Blade
06. Sweet True Lies
07. From Hell With Love
08. Blind and Frozen
09. End of the World
Outro. No Easy Way Out (Robert Tepper song)
Metal Souls
01. Metal Souls
02. Rain
03. Separate Ways (Journey cover)
04. Please Don't Leave Me (John Sykes cover)
05. Metal Health (Quiet Riot cover)
06. Born to be My Baby (Bon Jovi cover)
07. Stand Up and Shout (Dio cover)
Myrath
SE. Asl
01. Born to Survive
02. You've Lost Yourself
03. Dance
04. Darkness Arise
05. Lili Twil (Les Frères Mégri cover)
06. Wicked Dice
07. Monster in My Closet
08. No Holding Back
09. Beyond the Stars
10. Believer
Loudness
SE. 8118
01. Crazy Nights
02. Heavy Chains
03. Soul on Fire
04. I'm Still Alive
05. In the Mirror
06. So Lonely
07. Black Widow
08. This Lonely Heart
09. Crazy Doctor
10. S.D.I.
Loudness 主催のメタル・イベントが、今年も開催されるぞ。
今年は、Loudness メインというよりは、2日間に渡り開催されるメタル・フェスってイメージが強かった。
というのも、本イベントはちょっと特殊で、(オープニング・アクトはともかく) 出演者の持ち時間は 45分〜50分くらいと平等で、出演順の違いこそあれど扱いは同格って感じなの。
今回は、出演バンドも増え、更に海外からの招聘バンドも多いので、去年とはまた違った感じだよね。
2日出演するバンドも多いため、Day.1 はバンドの紹介、Day.2 はセットや初日との違いにフォーカスする感じでやってこうかな。
Nemophila
急遽出演がアナウンスされた、嬢メタル・バンドだよ。
オープニング・アクトだけど、割当ては開場から開演までの 15分。決して恵まれたとは言えないけど、01. にみんな知ってるナンバーをブチ込んだことで、来場者の注意を惹き付けた。
その後にはオリジナル曲を 2つほど披露したけど、会場は十分温まっていたので、勤めは果たしたって感じ。
上手ギターは、03.の途中で弦が切れてしまうというアクシデントがあったけど、曲を止めることなく完走したのも良かったね!
Beast in Black (BIB)
あーやばいわー
ついに Evoken のイベント外にも BIB が出演してしまったー
これでファン倍増間違いなしで、次の公演はチケット争奪戦ですわー(嬉しい悲鳴)
今回も素払いパフォーマンスだった。
毎公演そうだけど、ウェルカム・ムードが異様に高く、また、それを裏切ることがないステージに観客は心酔し、熱狂する。
ステージ上では、大きい身振りで感情をむき出しに熱唱する Yannis Papadopoulos。
きっと激情家なんだろうね。うねりのような Beast in Black コールを受けて、目を真っ赤にしていたよ!いや、Yanis だけじゃなくて、メンバーみんなそんな感じだった。
こんなに喜んでくれるなら、ファンだったさらに魂込めて応援したくなるってもんだよね。
ステージ上のメンバーも、それを見上げるファンも、みーんな笑顔。
BIB は、世界をハッピーで満たしてくれるバンドなんだ。
Metal Souls
日本人ギタリスト若井望による「Destinia」の洋楽カバー・バンド名なのかな?
最新作品より、アルバム・タイトルにもなっている 01. 02. を披露したあとは、洋楽カバー。
若井望の確かで華のあるギターもいいけど、個人的には Ronnie Romero の声が聴けて、至福の時を過ごした。
カバー・パートに入ってからは、
Ronnie 「なんかリクエストある?」
ファン1「Stargazer!」
Ronnie「日本人は Bon Jovi 好きだよね?なにがいい?」
ファン2「えっと、DIO がききたいです!」
会場「DIO!DIO!DIO!...」
と、みんなで困らせてた。
結局、そこからは、06. に繋がったんだけど、それが 07. に結実するわけですよ。もう、狂喜乱舞したね!
Myrath
Myrath はチュニジアのバンド。Loud Park や、Pagan Metal Horde での来日があるので、今日の会場にも、Myrath Tシャツの方は多かった。
バンド編成ではあるけれど、曲に合わせてベリーダンスが組み込まれているのも面白いよね。
この日も、ダンサーの Elen 嬢が、8曲中 5着も衣装替えして、楽曲の世界観を深めていたよ。
今回、特に驚いたのが、07. にて
Zaher Zorgati「ミンナモ、一緒ニ、歌ッテクレ!」
と、日本語で歌い始めたこと。
同曲は、日本盤限定で日本語版が存在するんだけど、この日のために日本語詞をプリントし、来場者へ配るという心遣い。これは感謝感激せずにはいられないね。
是非、次は単独公演となってほしいね!
Loudness
本日のヘッドライナー Loudness
とは言っても、持ち時間はあまり変わらないので、MC も少な目で、ちょっと駆け足気味な進行に感じたよ。
Loudness 目当てでないオイラが聴いてもそうなんだから、ファンの方々にとっては微妙だったんじゃない?
特に、アンコールもコラボレーションがなかったのは意外。
ただ、セットリスト的には、01. ではじまり、最新作品を含む内容で、代表曲もふんだんに堪能できたので、そっちには不満はない。